山中温泉(加賀市): 栢野の大杉

 |ホーム石川県の温泉街山中温泉山代温泉湯涌温泉粟津温泉

概要・歴史・観光・見所

栢野の大杉(加賀市)概要: 菅原神社の創建は奈良時代の養老元年(717)、栢野の大杉泰澄大師(奈良時代の修験道の高僧)により開山された白山の妙理観世音菩薩を勧請したのが始まりと伝えられています。当初は神仏混合の形態で栢野寺(栢野社)と称し白山五院(栢野寺・温泉寺・極楽寺・小野坂寺・大聖寺)に数えられるなど寺運が隆盛していました。その後、越前の平泉寺(現在の平泉寺白山神社:福井県勝山市)や豊原寺(廃寺)に配下となり天台宗に改宗、平家からも信仰され倶梨伽羅峠の戦いで敗れた平家が京へ落ち延びる際に参拝に訪れたとも云われています。

その後も歴代領主である富樫氏や朝倉氏などからも崇敬庇護され大きな影響力を持ちましたが、戦国時代に織田信長軍の兵火により多くの堂宇、寺宝、記録などが焼失し衰退しています。明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃され、明治20年(1887)に菅原道真の分霊を勧請合祀して現在の社号である菅原神社に改称しています。

境内の栢野の大杉は推定樹齢2300年、樹高約54.8m、幹周約11.5m、大変貴重な事から昭和3年(1928)に国指定天然記念物に指定されています。

栢野の大杉:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-石川県-出版元:株式会社人文社
・ 現地案内板-栢野大杉保存会
・ 現地案内板-栢野町町内会


栢野の大杉:ストリートビュー

栢野の大杉:写真

栢野の大杉のある菅原神社の石造社号標と石碑、石鳥居、石燈籠
[ 付近地図: 石川県加賀市 ]・[ 山中温泉:歴史・観光・見所 ]
栢野の大杉のある菅原神社の境内に整備された浮橋参道 栢野の大杉と展覧の大杉と刻まれた石碑を浮橋参道から写した画像 栢野の大杉のコブをアップにした画像 栢野の大杉のある菅原神社の石垣と石造玉垣
栢野の大杉のある菅原神社参道石畳から見た拝殿と2対の石造狛犬 栢野の大杉のある菅原神社の幣殿と本殿を写した写真 栢野の大杉の全景 栢野の大杉を見上げたアングルから撮影した画像


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「石川県:歴史・観光・見所」は「石川県の歴史」、「郷土資料辞典−石川県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。