卯辰山山麓寺院群

  石川県:歴史・観光・見所(ホーム)金沢市:歴史・観光・見所>卯辰山山麓寺院群

概要・歴史・観光・見所

卯辰山山麓寺院群(金沢市)概要: 卯辰山山麓は金沢城から見て鬼門(北東)に当り、北東(艮)は陰陽道では鬼が出入りする方角、所謂「鬼門」であるとして忌み嫌われ、古代から有力な都市では有力な神社や寺院を配置して鬼が入る事を遮断するように城下町建設当初から重要視されました。慶長4年(1599)には加賀藩の藩祖前田利家を祭るため物部八幡神社(富山県高岡市)と榊葉神明宮(富山県氷見市)の分霊を勧請し宇多須神社を建立し、慶長6年(1601)には初代藩主利長が卯辰山に豊臣秀吉を主祭神とする卯辰山王社(後の豊国神社)を建立し歴代藩主の崇敬社とし、同年には真言宗の観音院や、法住坊、宝泉坊、賢聖坊などが配され寺町の原型が出来上がりました。

特に宇多須神社は徳川家康と対立し、本来祀る事自体幕府の反逆とも思われる藩祖前田利家を密かに祀った神社で、加賀藩前田家は幕府との融和を図り徳川家に近づく一方で、前田利家を金沢城の守護神として祭り上げ、金沢五社(宇多須神社、小坂神社、神明宮、椿原天満宮、安江八幡宮)として家臣、領民あげての信仰の対象としました。

元和2年(1616)、2代藩主利常が卯辰山山麓に寺院を集め風水的な観点と金沢城の防衛的な観点から寺町を計画、その後、随時寺院が卯辰山山麓に境内を移し最盛期には50余カ寺が集まり金沢三寺院群(小立野・卯辰山・寺町)の1つに数えられるようになりました。一方、金沢城の軍事的な防衛ラインの一面もあり、金沢城を中心に浅野川口(卯辰山山麓寺院群)と犀川口(寺町台寺院群)、小立野台(小立野寺院群)と3箇所に寺町が設けられ、それぞれ城下町の出入を守備する役割を持ち、卯辰山山麓は北国街道(北陸街道)が北東方向から城下に入る出入口にあたり重要視されたと思われます。

宝暦9年(1759)の大火で大きな被害を受けましたが随時再建され現在でも日蓮宗寺院を中心に34ヶ寺が集まっています。卯辰山山麓寺院群の建物の特徴の1つは軒が低い切妻、平入の本堂が数多く存在する事で、諸説ありますが、火災が多く度々焼失した為、本格的な再建が行われず簡易的な建物で済ませたとも、雪国だった為、境内背後にあった墓地に冬場でも行きやすいようにしたとも云われています。

他の寺院群とは異なり卯辰山山麓にある為、坂道や階段、路地などが多く整地で使われた石垣や土塀、全性寺の楼門、妙国寺の山門、西養寺の御堂、心蓮社(絹本著色阿弥陀三尊来迎図:国指定重要文化財・庭園:金沢市指定名勝)、真成寺(真成寺奉納産育信仰資料:国指定重要有形民俗文化財)、円光寺(前田利長の守り本尊を安置)、月心寺(茶道裏千家の祖・仙叟宗室の墓)、西養寺、宝泉寺(前田利家の守り本尊摩利支天を安置)、観音院(加賀の長谷観音、前田利常の正室珠姫が帰依)などが独特な町並みを形成しています。

卯辰山山麓寺院群の町並みの大きな特徴は卯辰山の山麓にある為に傾斜地で、坂や階段が随所で見られ、道も狭く地形にそって町割された為に複雑に迷路のような雰囲気があり、隣接する茶屋街である「東山ひがし」の整然した町並みとは明らかに異なり、さらに、敷地割りが広く周囲を石垣や土塀、板塀、門で囲っていた為、それらが景観の重要な要素となり寺町独特の雰囲気が感じられます。

又、北国街道から主要寺院に伸びる参道も独特で、間口が狭く奥行が長い町屋が軒を連ねる小門前町を形成しています。卯辰山山麓寺院群は加賀藩の宗教政策を現在に伝える大変貴重な地区として平成24年(2012)に金沢市鶯町、子来町、東山1丁目、東山2丁目及び山の上町の各一部、東西約690m、南北約840m、約22.1ヘクタール、建築物229件、工作物45件、環境物件13件が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

卯辰山山麓寺院群:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


卯辰山山麓寺院群:ストリートビュー

卯辰山山麓寺院群(金沢市)・町並み・写真

卯辰山山麓寺院群
[ 付近地図: 石川県金沢市 ]・[ 金沢市:歴史・観光・見所 ]
金沢市:卯辰山山麓寺院群 金沢市:卯辰山山麓寺院群 金沢市:卯辰山山麓寺院群 金沢市:卯辰山山麓寺院群
金沢市:卯辰山山麓寺院群 金沢市:卯辰山山麓寺院群 金沢市:卯辰山山麓寺院群 金沢市:卯辰山山麓寺院群

卯辰山山麓寺院群:周辺・見所

心蓮社
心蓮社
心蓮社
全性寺
全性寺
全性寺
真成寺
真成寺
真成寺
円光寺
円光寺
円光寺
卯辰山三社
卯辰山三社(豊国神社・卯辰山天満宮・愛宕神社)
卯辰山三社
宇多須神社
宇多須神社
宇多須神社
宝泉寺
宝泉寺
宝泉寺
東茶屋街
ひがし茶屋街:町並み
ひがし茶屋街
 
白
 
 
白
 



※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「石川県:歴史・観光・見所」は「石川県の歴史」、「郷土資料辞典−石川県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。