輪島市: 金蔵寺

  石川県:歴史・観光・見所(ホーム)輪島市:歴史・観光・見所>金蔵寺

概要・歴史・観光・見所

金蔵寺(輪島市)概要: 金蔵寺は石川県輪島市町野町金蔵に境内を構えている高野山真言宗の寺院です。金蔵寺金蔵寺の創建は白雉年間(650〜654年)、奈良時代の高僧として知られた行基菩薩が全国巡錫でこの地を訪れた際、自ら千手観音像を彫刻し、像を安置する為、一庵を結んだのが始まりと伝えられています。中世は寺運が隆盛し境内には七堂伽藍が建ち並び近郷一の大寺院として発展しましたが、大永7年(1527)兵火により多くの堂宇、記録、寺宝が焼失しています。

現在の金蔵寺本堂(切妻、桟瓦葺、平入)は寛保3年(1743)に再建されたもので、境内には寛文11年(1671)に建立された不動堂(重層入母屋造、桟瓦葺、妻入、正面4間、奥行3間、正面1間唐破風向拝付)や、宝暦年間(1751〜1764年)に建立された鐘楼門(入母屋、桟瓦葺、三間一戸、八脚2重楼門、上層部花頭窓、高欄付)の古建築が並んでいます。

金蔵寺には寺宝が多く、絹本著色両界曼荼羅図は南北朝時代に制作されたもので、縦104.2cm、横88.5cm、貴重な事から石川県指定文化財に指定されています。その他に、木造不動明王坐像、木造不動明王立像、絹本著色仏涅槃像、絹本著色十三仏画像、絹本著色不動明王立像、絹本著色空海座像、金蔵寺古木群が輪島市指定文化財に指定されています。

北陸三十六不動霊場第5番札所(札所本尊:不動明王)。北陸三十三ヵ所観音霊場旧特番(札所本尊:十一面千手観音・御詠歌:観音の 妙智湧きて 金蔵寺 恵み普く 世々を照らさん)。宗派:高野山真言宗。本尊:十一面観世音菩薩(秘仏:50年に1度御開帳)。

金蔵寺:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-輪島市


金蔵寺:ストリートビュー

金蔵寺:写真

金蔵寺
[ 付近地図: 石川県輪島市 ]・[ 輪島市:観光・歴史・見所 ]
金蔵寺 金蔵寺 金蔵寺 金蔵寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「石川県:歴史・観光・見所」は「石川県の歴史」、「郷土資料辞典−石川県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。