輪島市・歴史・観光・見所

  石川県:歴史・観光・見所(ホーム)>輪島市

概要・歴史・観光・見所

輪島市(歴史)概要: 輪島市は古くから交通の要衝とされ平安時代には近世でいう宿場町に相当する大市駅、三井駅、待野(町野)駅が設置され、さらに鳳至郡の郡家(郡衙)が置かれるなど周辺地域の行政の中心でもありました。

中世に入ると現在の輪島港である大屋湊(親湊)が日本海貿易の重要な拠点として三津七湊の1つに数えられ、港町として大きく繁栄しました。鎌倉時代に入ると幕府の御家人長谷部信連が地頭職として赴任し当地方にも大きな影響力を持つようになり、後裔の長氏は奥能登最大の国人領主となり能登国守護畠山氏の有力家臣となります。

同じく地頭から有力国人領主となった温井氏も畠山氏に従属するようになり重臣の地位を得て大きな影響力を持つようになりました。

戦国時代に入ると温井氏が現在の輪島市周辺を完全に掌握し大屋湊からの恩恵を背景に畠山七人衆の筆頭として能登国の軍事や行政にも積極的に関わるようになります。

天正5年(1577)、上杉謙信の能登侵攻により主家である畠山氏が滅ぶと上杉家に従属し、謙信が死去し上杉領が後退すると侵攻してきた織田信長に臣従しました。しかし、当初から織田家に従属し上杉家に対抗した長氏と対立し事実上、温井氏や遊佐氏、三宅氏を追い出されてしまいます。

本能寺の変で信長が死去すると温井氏や三宅氏などが失地を回復するために石動山天平寺(現在の伊須流岐比古神社)に立て籠もりますが、新たに領主となった前田利家によって全山焼き討ちされ温井氏は滅亡しました。

輪島市・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

輪島市・町並み:写真

輪島市:町並み 輪島市:町並み 輪島市:町並み 輪島市:町並み 輪島市:町並み
輪島市:町並み 輪島市:町並み 輪島市:町並み 輪島市:町並み 輪島市:町並み

輪島市・歴史・神社・寺院・城郭・古民家

重蔵神社
重蔵神社
重蔵神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
金毘羅社
金毘羅社・弁天社
弁天社
鴨ヶ浦
鴨ヶ浦
鴨ヶ浦
白米千枚田
白米千枚田(棚田)
白米千枚田
琴ヶ浜
琴ヶ浜
琴ヶ浜
黒島町
黒島町
黒島町
門前町
門前町
門前町
總持寺祖院
總持寺祖院
總持寺祖院
阿岸本誓寺
阿岸本誓寺
阿岸本誓寺
金蔵寺
金蔵寺
金蔵寺
上時国家
上時国家住宅
上時国家住宅
下時国家
下時国家住宅
下時国家住宅
曽々木海岸
曽々木海岸
曽々木海岸
窓岩
窓岩(曽々木海岸)
窓岩
石仏
石仏(曽々木海岸)
石仏
黒崎海岸
黒崎海岸
黒崎海岸
 
白
 
 
白
 
 
白
 



※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「石川県:歴史・観光・見所」は「石川県の歴史」、「郷土資料辞典−石川県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。