粟津温泉: 法師

  石川県:歴史・観光・見所(ホーム)粟津温泉:歴史・観光・見所>法師

概要・歴史・観光・見所

法師(小松市)概要: 法師は養老2年(718)に泰澄大師が粟津温泉を発見した際、法師(粟津温泉)泰澄の命により雅亮法師(初代善五郎)が源泉の管理を任されのが始まりとされます。名称も泰澄から授かり北陸地方最古の温泉旅館として数多くの湯治客を受け入れました。近年までは世界最古の旅館(世界で最も歴史のある宿泊施設)としてギネスブックにも登録されていましたが慶雲2年(705)に開湯した慶雲館が認められた為、その座を奪われています。泉質はナトリュウム硫酸塩泉、効能は慢性関節リュウマチ、慢性筋肉リュウマチ、神経痛など。正暦元年(990)には花山法皇、寛永17年(1640)には加賀藩2代藩主前田利常(前田家3代目当主)(黄門様)などが法師旅館を利用、寛政11年(1779)には村役人から「湯元心得二十一カ条(法師温泉を利用する際の注意点が定められた。)」が制定されるなど歴史の古さを感じさせます。又、庭園は小堀遠州(松山藩、小室藩の藩主を務めながら作庭家としても名高い)が法師温泉で湯治していた際、作庭の指導を行ったと伝わる名園です。

法師:上空画像


法師:ストリートビュー

法師:写真

法師
[ 付近地図: 石川県小松市 ]・[ 粟津温泉:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「石川県:歴史・観光・見所」は「石川県の歴史」、「郷土資料辞典−石川県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。