鳥越城(白山市)概要: 標高312mの山頂付近に築かれた山城で、天正元年(1573)頃に鈴木出羽守によって計画されました。鈴木家は一向宗の宗徒だった為、一向宗の弾圧が激化したことで鳥越城もそれに伴い拡張、整備が進み本丸を中心に二の丸・三の丸・後二の丸・後三の丸を構え主要部には石垣を築くなど堅固な要塞となりました。
鳥越城は一向一揆衆の最後の軍事的拠点として徹底抗戦しましたが天正8年(1580)織田信長の家臣柴田勝家により落城し城主鈴木一族は滅びます。一揆衆は鳥越城という拠点を失いながら尚も抵抗を続けましたが天正10年(1582)に佐久間盛政によって鎮圧され、300余人が処刑され周辺7ヵ村が焼き討ちになったそうです。
現在でも遺構の跡が明瞭で歴史的な意味も大変重要な事から昭和60年(1985)に城域286620.64uが名称「鳥越城跡 附 二曲城跡」として国指定史跡に指定されています。又、平成29年(2017)に続日本100名城に選定されています。
鳥越城:上空画像
|