旧高峰家住宅(金沢市)概要: この建物は、明治5年(1872)加賀藩の御典医 であった高峰元?が建てた居宅の一部を移転してきたものです。特に高峰家では日本の科学者、実業家、工学博士、薬学博士でタカジアスターゼとアドレナリンを発見した事でも知られる高峰譲吉を輩出しています。主屋は昭和39年(1964)に解体され、書斎兼茶室として利用した離れだけが「江戸村」に移され、さらに平成13年(2001)に現在地に移築されました。奥にある洋館は明治43年(1910)に建てられた旧検事正官舎で大正7年(1918)に現在地に移築されました。木造平屋建て、寄棟、桟瓦葺、下見板張りで、縦長の上げ下げ窓や軒下の飾り板など当時の洋風建築の要素を取り入れる一方、応接室の天井を格天井にするなど和洋折衷の近代和風建築の特徴が見られます。又、この敷地は前田利家の4女豪姫が関が原の合戦後、敷地を与えられ居住した所と言われています。
|