関野鼻

  石川県:歴史・観光・見所(ホーム)志賀町:歴史・観光・見所能登金剛>関野鼻

概要・歴史・観光・見所

関野鼻(能登金剛)概要: 関野鼻は石川県羽咋郡志賀町笹波に位置しています。関野鼻は能登半島にある能登金剛の名所の一つです。関野鼻は玄徳岬から黒崎に至る間にある石灰質の岩礁が侵食されて形成されたもので、岬の形状が竜の鼻に似ていることから関野鼻と名づけられたそうです。

関野鼻には義経の一太刀の岩・弁慶の二太刀の岩・かぶと岩などの大小の奇岩、巨岩や日本海側最大級のドリーネ群が見られます。ドリーネは石灰岩が雨などの浸食によって出来る「ろうと」状鉢型の窪地の事で、関野鼻では海蝕洞窟が連なる事で、多くの亀裂が生じ、そこから浸食作用によって現在のような地形が生れ、貴重な事から石川県指定天然記念物に指定されています。

関野鼻は信仰の対象にもなっていたようで、侵食により出来上がった洞窟には日本三弁天のひとつ竹生島弁財天の分霊を勧請した裸弁財天が安置されています。

又、源頼朝の追手から逃れ奥州平泉(現在の岩手県平泉町)に向かう途中、義経一行が隠れたという「義経の隠れ洞窟」もあります。

源義経が京都から奥州平泉(現在の岩手県平泉町)への逃避経路の正式な記録が無く不明ですが、室町時代に制作されたと思われる「義経記」には日本海側を経路として表現されている為、日本海側には数多くの義経伝説が残され、「義経の隠れ洞窟」もその一つとなっています。

ただし「義経記」は軍記物と言われる史料価値が少なく、義経が没後数百年たってから記されている為、事実が反映されている可能性は低いとされます。

関野鼻:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-石川県-出版元:株式会社人文社


関野鼻:ストリートビュー

関野鼻(能登金剛):写真

関野鼻(能登金剛)
[ 付近地図: 石川県志賀町 ]・[ 志賀町:観光・歴史・見所 ]
関野鼻(能登金剛) 関野鼻(能登金剛) 関野鼻(能登金剛) 関野鼻(能登金剛)


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「石川県:歴史・観光・見所」は「石川県の歴史」、「郷土資料辞典−石川県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。