珠洲市: 禄剛埼灯台

  石川県:歴史・観光・見所(ホーム)珠洲市:歴史・観光・見所>禄剛埼灯台

概要・歴史・観光・見所

禄剛埼灯台(珠洲市)概要: 禄剛埼灯台は明治16年(1883)に能登半島の先端である禄剛埼に建てられた洋風の灯台で、地上から灯台頂部までは約12m、水面から灯火までは約48mあります。

設計はイギリス人のR・H・ブラントン、下層部が半円形の石造で上層は円形で上部がドーム状になっています。

灯塔入り口上部には全国の灯台で唯一菊の御紋章が掲げられています。光の強さ 55,000カンデラ。光の届く距離18.0海里(約33km)、昭和38年(1963)から無人灯台となっています。海上保安庁は昭和60年(1985)に「灯台施設調査委員会」を結成し、明治時代に建設された灯台の文化資産的価値を検討、結果、禄剛埼灯台は最も価値の高い「A」評価を得ています。平成10年(1998)には海上保安庁による「あなたが選ぶ日本の灯台50選」に選定されています。

禄剛埼灯台:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-石川県-出版元:株式会社人文社
・ 現地案内板-環境庁・石川県
・ 現地案内板-海上保安庁・燈光会・日本財団

禄剛埼灯台:写真

禄剛埼灯台
[ 付近地図: 石川県珠洲市 ]・[ 珠洲市:観光・歴史・見所 ]
禄剛埼灯台 禄剛埼灯台 禄剛埼灯台 禄剛埼灯台


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「石川県:歴史・観光・見所」は「石川県の歴史」、「郷土資料辞典−石川県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。