七尾市: 龍門寺

  石川県:歴史・観光・見所(ホーム)七尾市:歴史・観光・見所>龍門寺

概要・歴史・観光・見所

龍門寺(七尾市)概要: 瑞雲山龍門寺の創建は文明5年(1473)、酒見助右衛門の発願で喜叟宗津(真)によって開かれたのが始まりとされます。その際、大欅一本を利用し「魚寄せ」と呼ばれる工法で宝形造の本堂を建立し、本堂の竣工を記念して屋根と同じ形をした御菓子を考案したのが「長まし」で、以来、祝い事や厄除けなどの縁起物として浸透し、現在では青柏祭の曳山行事「でか山」で配られるのが七尾の風物詩となっています。

その後、能登国守護職で4代七尾城畠山義元(戒名:興徳寺殿久峰徳昌大居士)の菩提寺である興徳寺(能登三井、現在の輪島市三井町興徳寺に境内があった。)の4世徳厳春播和尚が龍門寺5世に晋住(住職になった)事を契機に興徳寺は事実上の廃寺、形式的には両寺が合併した事により、畠山氏縁に古文書などが伝えられています。

天正13年(1585)、前田利家が七尾城に入ると新たな城下町が町割された際に現在地に移されています。現在の本堂は寄棟、桟瓦葺、平入、唐破風1間向拝付、花頭窓、外壁は真壁造白漆喰仕上、腰壁は下見板張渋墨塗。

竜門寺は七尾二十四ヵ所地蔵尊札所第六番(御詠歌:龍門の 滝を越えたる 練れしとは そこはそのまま 浄土なりけり)に選定されています。宗派:曹洞宗(曹洞宗總持寺直末)。本尊:釈迦牟尼。

龍門寺の文化財
・ 紙本墨画達磨図−桃山時代−長谷川等伯(信春)作−石川県指定文化財
・ 紙本墨書正法眼蔵、伝光録、正法眼蔵仏祖悟則附納入箱−石川県指定文化財
・ 龍門寺文書(8通)−畠山氏など−七尾市指定文化財
・ 龍門寺袈裟・法衣袋等(4点)−七尾市指定文化財
・ ラカンマキ−推定樹齢700年、樹高22m、幹周4.6m−七尾市指定天然記念物

龍門寺:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


龍門寺:ストリートビュー

龍門寺:写真

竜門寺
[ 付近地図: 石川県七尾市 ]・[ 七尾市:歴史・観光・見所 ]
竜門寺 竜門寺 竜門寺 竜門寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「石川県:歴史・観光・見所」は「石川県の歴史」、「郷土資料辞典−石川県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。