田鶴浜館

石川県:歴史・観光・見所石川県の城郭>田鶴浜館
田鶴浜館:略データ
・場 所・石川県七尾市田鶴浜町
・築城年・慶長11年
・築城者・長連龍
・城 主・長氏
・構 造・平城
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・田鶴浜館は慶長11年に長連龍によって設けられたのが始まりとされ、長く長氏の居館として利用されました。

長氏は鎌倉時代初期に能登大屋荘の地頭として能登に入部した長谷部信連を祖とする氏族で、その後は能登半島を一角を支配する国人領主として勢力を拡大しました。室町時代に入ると能登国守護職の畠山氏に属し、戦国時代には畠山七人衆に数えられました。

畠山氏が衰微すると織田信長に接近し、畠山家中の上杉派と激しく対立、天正5年に上杉派が勝利した事で、長氏一族は信長に援軍要請の為に安土城(滋賀県近江八幡市安土町)に赴いていた長連龍以外の一族の多くが討死や忙殺されています。

連龍は図らずとも長家の家督を継ぐ事となり、織田信長に従って能登国侵攻に功績を挙げ、畠山家中上杉派を一掃した事で復権を果たしています。天正10年に発生した本能寺の変で織田信長が死去すると、七尾城に入った前田利家の与力大名として仕えています。

前田家に仕える立場であるものの、鹿島郡内3万3千石は前田家から支給安堵されてる訳では無く、長連龍が信長から与えられた直領だった為、長く半独立を維持しました。

しかし、時代が下がると前田家家中から問題視され、寛文6年に発生した浦野騒動により、長氏の影響力が著し低下、寛文11年に長氏領は加賀藩の直轄領となり、長尚連が金沢城下に居を遷した為、田鶴浜館は廃されています。

得源寺の境内一円が田鶴浜館の跡地とされ本堂の北東の土塁の一部が残されています。又、周囲には長氏の菩提寺である東嶺寺等、長氏所縁の史跡が点在しています。

石川県:城郭・再生リスト
田鶴浜館:付近地図
石川県の城郭
弥郡氏館亀田氏館松任城大沢館田鶴浜館富樫館富木城得田氏館津幡城勅使館
打越城安吉城結城館金沢城小松城鳥越城七尾城小丸山城松波城棚木城末森城
押野館
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「石川県:歴史・観光・見所」は「石川県の歴史」、「郷土資料辞典−石川県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。