能登町・歴史・観光・見所

  石川県:歴史・観光・見所(ホーム)>能登町

概要・歴史・観光・見所

能登町(歴史)概要: 能登町には石仏山遺跡と呼ばれる古代自然崇拝の痕跡が残る地域で、石仏山自体が神聖視され山麓には「前立」、「唐戸」、「奥立」と呼ばれる巨石群によって祭場が形勢、現在でも例祭が行われ信仰の対象になっています。

延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載されている式内社神目伊豆伎比古神社(現在神目神社)が創建されるなど当地域にも大和朝廷の支配下となり中世に入ると万福寺や松岡寺などの寺院も建立されました。

室町時代に入ると幕府の管領だった畠山氏が能登国の守護職となり文明6年(1474)には当主畠山義統の2男棚木左門氏が棚木城、3男松波義智が松波城を築き、奥能登の支配を固め、城麓には城下町が整備されました。

特に松波城には枯山水の庭園を設けるなど京都の文化と取り入れています。天正5年(1577)、上杉謙信の能登侵攻により両城共に落城し上杉領となりましたが謙信の死によって上杉領が大きく後退し変わって織田信長の支配となります。新たに領主となった前田利家は国人領主だった長連龍を遣わし不穏因子を掃討し能登を掌握、江戸時代に入ると加賀藩に属しています。

能登町・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

能登町・町並み:写真

能登町:町並み 能登町:町並み 能登町:町並み 能登町:町並み 能登町:町並み
能登町:町並み 能登町:町並み 能登町:町並み 能登町:町並み 能登町:町並み

能登町・歴史・神社・寺院・城郭・古民家

松岡寺
松岡寺
松岡寺
松波城
松波城
松波城
松波神社
松波神社
松波神社
万福寺
万福寺
万福寺
赤崎海岸
赤崎海岸
赤崎海岸
薬師堂
九の里薬師堂
九の里薬師堂
松波町
松波町
松波町
白山神社
白山神社
白山神社
法華寺
法華寺
法華寺
福正寺
福正寺
福正寺
中谷家住宅
中谷家住宅
中谷家住宅
岩多神社
岩多神社
岩多神社
恋路海岸
恋路海岸
恋路海岸
常椿寺
常椿寺
常椿寺
酒垂神社
酒垂神社
酒垂神社
棚木城
棚木城
棚木城
郷土館
郷土館
郷土館
古民家
古民家
古民家
胴船
胴船
胴船
離島
離島
離島
弁天島
弁天島
弁天島
縄文式土器
縄文式土器
縄文式土器
鵜川町
鵜川町
鵜川町
菅原神社
菅原神社
菅原神社
久田船長碑
久田船長碑
久田船長碑
海瀬神社
海瀬神社
海瀬神社
九十九湾
九十九湾
九十九湾
 
白
 
 
白
 
 
白
 



※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「石川県:歴史・観光・見所」は「石川県の歴史」、「郷土資料辞典−石川県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。